投稿者: kyoryu

  • 流体物理学ゼミナール2022/10/18

    皆さま
    
    流体研 M1 の金沢です。
    
    10/18 の流体物理学ゼミを以下の通り行います。
    
    日時: 10月18日 13:30~
    発表者: 金沢
    教科書: Introductory Fluid Mechanics-Cambridge University Press (2010)
    Chapter 5 “Viscos Incompressible Flow: Exact Solutions” からスタートします。
    
    以上よろしくお願いします。
  • 論文紹介2022/6/28

    皆様

    M2の松村です。

    明日 6/28の論文紹介のお知らせです。

    日時: 6/28 13:30〜
    場所: 理学研究科5号館413とZoomのハイブリッド
    論文:Tao Zhang ,  ZhiLiang Lin,  ChenYang Huang ,  Alistair G. L. Borthwick  (2020).”Flow and magnetic structures in a kinematic ABC-dynamo”/SCIENCE CHINA Physics, Mechanics & Astronomy, Volume 63, Issue 8

    doi: https://doi.org/10.1007/s11433-019-1568-x

    概要: 有限時間リアプノフ指数(FTLE)を用いてABC-flowにおけるラグランジアンコヒーレント構造(LCS)の検出と, 対応するkinematic ABC-dynamo問題の磁気構造の可視化を行った.
    LCSと磁気構造との間に本質的なつながりがあることがわかり,  ABC dynamoの背後にあるメカニズムが明らかにされた.

  • 論文紹介2022/6/21

    皆様

    D1の奥山です。

    明日 6/21 の論文紹介のお知らせです。

    日時: 6/21 13:30〜
    場所: 理学研究科5号館413とZoomのハイブリッド
    論文: S. Childress,  M. Levandowsky  & E. Spiegel,  (1975). Pattern formation in a suspension of swimming microorganisms: Equations and stability theory. /Journal of Fluid Mechanics,/ /69/(3), 591-613.

    doi: https://doi.org/10.1017/S0022112075001577

    概要: 負の重力走性をもつ微生物の懸濁液の線形安定性解析をおこない、水深や数密度によって平衡解が不安定となり生物対流のようなパターンが生じうることを示した。

    以上,よろしくお願いいたします。

  • 論文紹介2022/5/31

    皆様

    流体研M2の松村です。

    明日(5/31)の論文紹介のお知らせです。


    日時:5/31 13:30~
    場所:理学研究科5号館413とzoomのハイブリッド
    論文:E. L. Rempel, A. C. L. Chian, A. Brandenburg, P. R. Muñoz, and S. C. Shadden (2013) “Coherent structures and the saturation of a nonlinear dynamo” , J. Fluid Mech. 729, 309

    doi:https://doi.org/10.1017/jfm.2013.290

    概要: 等方的でヘリカルな外力下での圧縮性MHD方程式の直接数値計算により生成される平均場ダイナモの速度と磁場のコヒーレント構造を, Euler型とLagrange型の両方のツールを用いて計算した論文です.


    以上、よろしくおねがいします。

  • 論文紹介2022/4/19

    皆様

    流体研M2の松村です。

    明日(4/19)の論文紹介のお知らせです。


    日時:4/19 13:30~
    場所:zoom
    論文:D. Galloway & U.Frisch(1986) “Dynamo action in a family of flows with chaotic streamlines”, Geophysical & Astrophysical Fluid Dynamics, 36:1,53-83

    doi:https://doi.org/10.1080/03091928608208797

    概要: ABC flowのkinematic dynamo問題を数値計算を用いて研究している論文です。
    数値計算の結果は、磁気Reynolds数が450まで、A、B、Cが様々に選択された場合に報告されています。


    以上、よろしくおねがいします。

  • 流体物理学ゼミナール 2022/2/8

    皆さま

    流体研M1の明石です.

    2021年度第28回の流体物理学ゼミを以下の通り行います.

    日時: 2月8日(火)13:30~ Zoom
    発表者: 明石,戸田
    教科書: Turbulence in rotating, stratified and electrically conducting fluids / P.A. Davidson,     Cambridge University Press, 2013
    Section 10.2.4 “Rochardson’s law of two-particle diffusion” からスタートします.


    以上よろしくお願いします.

  • 流体物理学ゼミナール

    皆さま
    流体研M1の松村です.

    2021年度第27回の流体物理学ゼミを以下の通り行います.
    日時:1月25日(火)13:30~
    場所:zoom
    発表者:松村
    教科書:Clayton T. Crowe, John D. Schwarzkopf, Martin Sommerfeld and Yutaka Tsuji Multiphase Flows with Droplets and Particles second edition CRC Press, 2011

    Section 7.5 “Volume-averaged turbulence models”からスタートします.

    以上よろしくお願いします

  • 流体物理学ゼミナール

    皆さま
    流体研M1の松村です.

    2021年度第25回の流体物理学ゼミを以下の通り行います.
    日時:1月11日(火)13:30~
    場所:zoom
    発表者:松村
    教科書:Clayton T. Crowe, John D. Schwarzkopf, Martin Sommerfeld and Yutaka Tsuji Multiphase Flows with Droplets and Particles second edition CRC Press, 2011

    Chapter 7 “Turbulence”からスタートします.

    以上よろしくお願いします

  • 流体物理学ゼミナール

    皆さま
    流体研M1の松村です.

    2021年度第23回の流体物理学ゼミを以下の通り行います.
    日時:12月14日(火)13:30~
    場所:zoom
    発表者:松村
    教科書:Clayton T. Crowe, John D. Schwarzkopf, Martin Sommerfeld and Yutaka Tsuji Multiphase Flows with Droplets and Particles second edition CRC Press, 2011

    section 6.4.3 “Momentum equation”の多次元体積平均化運動方程式導出後からスタートします.

    以上よろしくお願いします

  • 論文紹介2021/11/30

    皆様

    流体研M2の奥山です。

    明日(11/30)の論文紹介のお知らせです。


    日時:11/30 15:00~ ?
    場所:zoom
    論文:Henricus H. Wensink, Jörn Dunkel, Sebastian Heidenreich, Knut Drescher, Raymond E. Goldstein, Hartmut Löwen, and Julia M. Yeomans, “Meso-scale turbulence in living fluids”, PNAS, 109(36), 2012

    doi:https://doi.org/10.1073/pnas.1202032109

    概要:枯草菌(Bacillus subtilis)の高密度懸濁液を用いて実験を行い、メゾスケール乱流状態を測定した。実験結果は、自走する棒状粒子モデルによるシミュレーション結果とよく一致した。同時にバクテリア乱流の連続体方程式を導出し、比較をおこなった。


    以上、よろしくおねがいします。